ツマグロヒョウモンの幼虫の育て方はとても簡単です。
ツマグロヒョウモンの幼虫は、黒とオレンジ色の奇抜な色をしていますが、毒がないので安心して子供と一緒に飼育が楽しめます。
今回はツマグロヒョウモンの幼虫の育て方について
- ツマグロヒョウモンの幼虫は虫かごで育てていい?
- ツマグロヒョウモンの幼虫の飼育に必要な道具
- ツマグロヒョウモンの幼虫の飼育に必要な環境
- ツママグロヒョウモンの幼虫の育て方【まとめ】
をまとめました。
子供がツマグロヒョウモンの幼虫を育てたいと言ってきたら、ぜひこれを読んでくださいね。
ツマグロヒョウモンの幼虫は虫かごで育てていい?
ツマグロヒョウモンの幼虫は虫かごで育てていいの?
虫かごで育てることができます。
幼虫の飼育は餌さえ確保できれば簡単です!
虫かごは下の写真のように、底に隙間のないものを選びましょう。
︎十分にビオラやパンジー、パンダスミレなどのスミレ科の餌が確保できれば、鉢で飼育することもできます。
ただし、幼虫が大きくなり餌が少なくなると鉢から出ていく可能性がありますので、十分観察してくださいね。
ツマグロヒョウモンの幼虫の飼育に必要な道具
餌を虫かごに入れる場合、下のようにすると葉の新鮮さを保つことができます。
葉がしおれると、ツマグロヒョウモンの幼虫は食べられません。
底にティッシュを敷いておくと掃除が楽です。
ツマグロヒョウモンの幼虫が複数いる場合は、この餌セットをたくさん入れてください。
あっという間に食べてしまいますよ。
餌がなくなると幼虫は動き回り外に出ようとします。
必ず隙間のある蓋をしっかり閉めてください。
ツマグロヒョウモンの幼虫の飼育に必要な環境
虫かごを置く場所
虫かごは、直射日光の当たらない、明るい場所に置きます。
一日中暗い所に置くと早くさなぎになる可能性があります。
虫かごの中はいつも清潔に
幼虫は毎日大量の小さな黒緑色のウンチをします。
幼虫が小さければ小さいウンチ、大きければ大きいウンチをします。
そもそもビオラやパンジーなどの葉っぱや花しか食べてないので臭くありません。
また、脱皮した皮も落ちています。
多少手間ですが、定期的に綺麗にしてあげましょう。
ティッシュを敷いておくと、掃除は楽ですが、小さな幼虫を捨てないように気をつけてね。
上の写真のように気付いたらウンチだらけになることも!
餌は多めに
これはとても大事なことですが、ビオラやパンジーなどの餌はたくさん入れてください。
なくなる前に補充してくださいね。
また、枯れた餌は取り除いてください。
小さい幼虫ですが、驚くほどたくさん食べます!
ツマグロヒョウモンの幼虫が葉っぱを食べているとき、耳を澄ましてみて!
シャカシャカ食べている音がしますよ。
虫かごが窮屈になってきたら
虫かごが窮屈になってきたら、別の虫かごに移動させましょう。
その際、割り箸や筆の先で簡単に移動させることができます。
なぜか引き寄せられるように登ってきますよ。
ツマグロヒョウモンの幼虫が終齢幼虫になったら
終齢幼虫になったら割り箸を斜めに立てかけてあげましょう。
割り箸にぶら下がってさなぎになることがあります。
虫かごの蓋の溝に糸をかけてさなぎになることも。
また、餌として置いていたビオラやパンジーの茎でぶら下がることも!
ツマグロヒョウモンの幼虫の育て方【まとめ】
ここでは、ツマグロヒョウモンの幼虫の育て方を解説しました。
ツマグロヒョウモンの幼虫は餌を絶やさなければ、それほど難しくなくさなぎになり蝶になって飛び立ってくれます。
虫かごで飼育すると、その成長の過程がよく観察できます。
青空に飛び立つ蝶はとても綺麗ですし、感動的ですよ!
その感動を味わうために、本記事が参考になると嬉しいです。
参考資料
福田晴男 かとうけいこ (2020)「チョウのそだち方」国土社
よだひでき (2006)「まんがでわかる昆虫・小動物の飼い方」ブティック社
一日一種 (2020)「探検!里山いきもの図鑑」PARCO社